RPAとは?

RPAは、パソコン上の定型業務をソフトウェアロボットが自動化する技術です。

マウス操作やキーボード入力などの手作業を再現しボタン1つで処理を完了できます。

当研修では、RPAの基礎を学び、業務効率化を目指します。

実践的な演習を通じて、RPAの活用方法を理解し、社内導入に向けたスキルを習得できます。

※RPA=Robotic Process Automation

(ロボティック・プロセス・オートメーション)

 

よくあるお悩み

業務効率化を進めたいが、
どこから手を付ければ良いかわからない

手作業が多く、
ミスが発生しやすい状況を改善したい

RPAの導入に興味はあるが、
具体的な活用方法が分からない

そんなお悩みを解決!

エールライフの研修が選ばれる理由

教育・研修事業において
20年の実績

業種業態・企業規模を問わず多くの
お客様にご愛顧いただいています 

信頼と実績に基づく最適な
研修プログラムをご提案いたします

煩雑な申請書類作成は
無償でお任せ!

当社ノウハウをもって、
経験豊富な担当者が、計画申請から
支給申請までを無償にてお手伝い

助成金申請の実績多数あり!

助成金獲得を
前提とした研修

研修スケジュール・内容の構成など助成金獲得に準拠した研修をご提供

短期間で効率よく
受講できるプログラム設計

日々の業務への影響を
心配される方もいますが、
当社の研修は短期間で効率よく受講可能
なため、業務への支障を最小限に
抑えられます
忙しい方でも、安心してご参加
いただけます

RPA導入後の業務効率改善割合

業務削減効果
ミス削減効果
生産性向上
その他の効果
業務削減効果 ミス削減効果 生産性向上 その他の効果
40 35 15 10

研修費用
シミュレーション

RPA技術導入研修
カリキュラム(例)

※ 当カリキュラム内容は
予告なく一部を変更する場合がございます
予めご了承ください

1. イントロ【1日目】

2. RPAツール解説

3. プログラミング基礎

4. 業務フロー作成

5.Power Automate for Desktop(PAD)基礎

1. イントロ【2日目】

2. クラウド環境構築

3.Power Automateクラウド版入門

4. 手動トリガーの設定

5. 自動トリガーの設定

6. 演習課題と解説

7.Formsを活用した自由演習

エールライフ
DX研修
3つのポイント

Point1

その場で
質問できる
双方向形式

双方向コミュニケーションが
可能で、質問には講師が
リアルタイムで回答
ライブ感あふれる学びを
ぜひ体験してください

Point2

基礎から応用まで
段階的に学べる
カリキュラム

初心者でも無理なく理解できるよう、
基本から実践までを
体系的に学べる学習プロセスを
提供します

Point3

すぐ活用可能!
業務成果を加速させる
実践的な技術習得

日常業務に
直結する内容を解説し、
学んだスキルを即座に活用
できる力を養います

FAQ

Q1. プログラミングの経験がなくても受講できますか?

A. はい、大丈夫です。当研修は初心者にも分かりやすいカリキュラムで設計されています。 ローコードのRPAツール(Microsoft Power Automate)を使用するため、プログラミングの知識がなくてもスムーズに習得できます。

Q2. 研修はオンラインのみですか?

A. 現在は原則としてオンライン形式(Microsoft Teams)で開催しております。ただし、事前のご相談により、Zoomでの対応も可能です。 必要な環境が整っていれば、どこからでも受講いただけます。

Q3. 研修で学んだ内容はどのような業務に活用できますか?

A. データ入力や処理、業務フローの自動化、システム間の連携など、さまざまな定型業務に活用できます。 特に繰り返し作業が多い業務で大きな効果を発揮します。

Q4. 研修に必要な準備は何ですか?

A. 受講には、Windows PCと安定したインターネット環境が必要です。また、Microsoft 365のアカウント(E1プラン以上)が必要です。

Q5. 助成金の申請を検討していますが、サポートはありますか?

A. はい、助成金の適用条件や申請手続きについて、アドバイスはもちろん、申請に必要な準備やサポートも行っております。 具体的な条件や手続きについてはお気軽にお問い合わせください。

TOP